開業して2年半。
あっという間の時間でした。
来院頂いた方のIDは6800にあと僅かです。
至らない点も多々あったと思います。
辛辣なご意見にもしっかりと耳を向け、当院は来院頂いた全ての方が笑顔になるよう来年も努力し進化を続けます。
2020年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
皆さまにとり幸多き年となりますようお祈りしつつ、今年のブログ更新を終了致します。
12月 2019のアーカイブ
ベテルギウスがぁ(汗)
あと2診療日
雪が降る町
三太は
スタッフが急病
美空ひばり(AI)
NHKと秋元康が作ったAIの美空ひばりです。
製作過程を綴ったNHKの番組をたまたま観てたんですが、本当に凄い。
現役の頃はあまり感じませんでしたが、今聴くと美空ひばりって凄い。
そしてそれをAIで復活させてしまった。
功罪があります。
素地が出来てしまったのでもうどんどん新曲が出せる!
ちょっと手を加えれば美空ひばり並みかそれ以上のAI歌手を作りだせる。
言葉が紡げるので姿が見えないだけで生き返ったかのように振舞わせられる。
incentiveはどうなるのだろう?
犬をDNAから生き返らせた中国とどんな違いがあるんだろう?
この作品自体は僕は好き。
背景を知らなければ純粋に好き。downloadする。
背景を知らないヒトは?新人歌手と考えれば?
これは結構根深い、慎重に進めないといけない技術かもしれないですよ?
ぢがりだ・・・
project AWARE
ゲーム理論
検事が共犯である容疑者AとBを自白させます。
司法取引です。
勿論相談はさせません。
Ⅰ本来の罪で裁けば二人とも懲役10年だね。但し黙秘を続けると証拠不十分で5年しかぶち込めない。
Ⅱもし自供するなら減刑して2年にしてやってもいい。但ししない方は20年だ。
Ⅲでも二人ともが自供しちゃうとやっぱり10年だね。
これは数学です。フォン・ノイマンのゲーム理論。
全体の利益を優先する「二人とも自供しない」のがパレート最適。
個人の合理的判断である「二人とも自供する」がナッシュ均衡。
この場合「自供する」しかない。
この理論は例えば値下げ競争など経済にも適用出来ます。
ノイマンは経済学を大きく発展させました。